3Dプリンターでのクッキー型作りをはじめた理由

こんばんは♪
2周年を迎えるにあたって、テーマを決めてブログを書いてます✏︎
今日は

3Dプリンターでのクッキー型作りをはじめた理由

です🙆‍♀️
現在、Polarisでは3Dプリンターで作成したクッキー型付きオンラインレッスンやクッキー型販売をしています✨
(↓こちらがわが家の3Dプリンターさま)

教室開校してすぐ
コロナ禍になり、レッスンなんてできない状況。しばらくは続くだろうなと思っていました。

そんな中、JSAのzoomの使い方・接続確認セミナーというのがあり、受講しました。
(JSAは私が所属する協会です。JSA会員が無料で受けられるセミナー✨こういったサポートもあるので心強かったです)

受講してすぐ、お友だちに協力してもらって
簡単なお菓子作りのレッスンをやってみました✨

そこでオンラインレッスンの進め方や流れをつかみ、試行錯誤して

アイシングのオンライン基礎レッスン

をつくりました。
これも初回はお友だちに受講してもらいました🙇‍♀️
(オンラインに協力してくれたお友だち、本当にありがとう🙇‍♀️)

だけど、全国でたくさんの先生がいらっしゃる中、リピーターさんもまだいない状態からどうやって選ばれるんだろう。。
とずっと考えていました。
教室としてもっと特長を出したい!という気持ちが強かったです。

それで思いついたのが

クッキー型付きオンラインレッスン


2020年6月3Dプリンターを購入しました♡😂
幸い、うちの主人がそういうのが得意?なので、全くの初心者でしたがなんとかできました🙇‍♀️
(リリースしたレッスンはこちら↓)

(ちょうどクッキー型を始めた頃、
JSA関西四国支部のブログで紹介していただきました🙇‍♀️🌟)
コロナの状況をみながら、対面レッスンも少しずつ再開し、オンラインレッスンも募集は継続していきました。
そうすると次第にご新規さんからお申込いただくようになりました🥺🙇‍♀️✨✨

クッキー型付きレッスン。
ご好評いただき、全国からお申し込みいただきました🙇‍♀️

他、クッキー型を始めてこんな点が良かったなぁと思います↓

☑︎活動の幅が広がったこと

クッキー型販売でマルシェ出店に参加し、またそこで出会った作家さんとのご縁で、他のイベント出店にも繋がりました。
(クッキーを販売するには菓子製造許可がいりますが、クッキー型ならその問題がないので良かったです)

☑︎完全オリジナルが作れること

レッスンサンプルを作るときはいつもデザインを考えて、クッキー型から作ります。
デザインの幅が広がるので、お教室されている方はクッキー型から作るのおすすめです🥰(3Dプリンターに限らず、アルミ版でも🙆‍♀️)
その分時間がかかるので、かなり前倒しでサンプルを考えています🤣


ここまでさらっと書きましたが、
クッキー型作りも、集客も、全部が初めから上手くいった訳ではありません。

このとき、娘は幼稚園年中さん。息子は未就園児。
実家に預かってもらってレッスンしていました🙇‍♀️
当時はおんぶしながらアイシングしたり、夜な夜な作業しながらも、夜泣きで呼ばれ、結局睡眠時間が1時間だったり🤣
アイシング自体も、技術アップのために、レッスンを受け、練習も欠かしませんでした😊

時間に限りがあるなかで、たくさんのことをこなすのは結構ハードでした。

でも、その分たくさんの作品、
たくさんの生徒さんと出会うことができました🥰


頑張ったら頑張った分だけ、成果が出るってすごく嬉しくてやりがいがあるなぁと
教室運営を通して実感しています😊

明日でついに開校2周年✨

今後の展望について

書きたいと思います❤️


たびたび出てくるJSA認定講師講座🌟
4月開講します!
ご興味ある方、お気軽にご連絡ください✨

大阪府四條畷市のアイシングクッキー教室 ポラリス

JSAアイシングクッキーマスター認定講師 ちあき です。 当教室はアイシングクッキーをするのが初めての方から講師を目指す方まで幅広くレッスンしております。 「楽しい!また作りたい!クッキーも美味しい!」って来て頂いた生徒さんに言って頂ける教室を運営していきたいと思っています。 大阪 四條畷 門真 寝屋川 枚方 JR忍ケ丘駅 日本サロネーゼ協会

0コメント

  • 1000 / 1000